商品のこだわりと特徴
nyanplingは、愛猫の採尿に困った飼い主が開発した、今までありそうでなかった、おうちで簡単にペットの採尿ができる「おしっこチェックセット」です。

― POINT1 ―
採尿しやすい、こだわりのデザイン。
ペタンと座っておしっこをする子でも簡単に採尿できる!

― POINT2 ―
ありそうでなかった、直接採尿。
動物病院での尿検査に適した、不純物の混入が少ないクリアなおしっこが採取できる。


形状によりますが、トイレや猫砂を選ばず、ケージの中や上から入るトイレでも、採尿できたという声も届いております。
システムトイレでの採尿は、トイレを洗って乾かして、猫砂を毎回入れ替える必要があり、猫砂、すのこを通過し採尿トレーにたまった尿には雑菌や不純物が混入する可能性が高く、尿検査にシステムトイレで採尿した尿はNGという動物病院も少なくありません。
※フラットかつ大きなオープンタイプのトイレの使用を推奨します。上から入るトイレやドーム型の場合は可能なら事前に蓋を外して、おしっこをする練習をしてください。採尿しやすい環境を整えてからのチャレンジをおすすめします。
多頭飼いでもかんたん!
「せっかくトイレを洗ったのに他の子が先に使ってしまった!」「どの子のおしっこか分からなくなってしまった!」といったお悩みも、お尻の下に差し込んで直接採尿をするニャンプリングなら、狙った子のおしっこが採取できます。
― POINT3 ―
白色の3段採尿ポケットだから、一目で尿色尿量が分かり、簡単におしっこチェック&記録ができる。

― POINT4 ―
エコな紙容器で環境にもやさしい

採尿器の素材は、プラスティックに替わるエコな成型品として注目されている、パルプモールドです。日本国内で生産しています。燃えるゴミとして簡単に捨てることができ、燃やしても有害物質が発生しません。
また、弊社ではできる限りプラスティックを削減するため、パッケージ等にもバイオマス製品を用いて環境に配慮することを心掛けています。
自宅で採尿ができれば、動物病院や外出が苦手な子でも「おしっこだけ動物病院に持参しての尿検査」も可能です。いつまでも元気でいてほしい愛犬愛猫の、おしっこから分かる病気のサインを見逃さないように、ニャンプリングで定期的なおしっこチェックを始めてみませんか?
【おしっこチェックの頻度は?】
理想は「月に一度のおうちでのおしっこチェック」+「3~6ヶ月に1度の動物病院での尿検査」ですが、お誕生日などの記念日・季節の変わり目、フードを変えたタイミングなどでのチェックもおすすめしています。
突然の体調不良など、何かおかしいと感じたらすぐ尿チェックできるように、ストックしておくこともおすすめです。
若くて健康な時から、チェックするメリット!
- ・体調が悪い時、シニアになった時に比較できる。
- ・ペットも飼い主もお互い採尿に慣れておくことで、いざ必要になった時に慌てずに済む。
- ・特に猫ちゃんは体調が悪いことを隠しがち。目に見える症状がでたときには、病気がかなり進行していることも。おしっこの変化に気付くことができれば、病気の早期発見に役立ちます。
【おしっこチェックに必要な付属品が揃っていて便利!】

犬猫用おしっこチェックセット「nyanpling®」
-
【尿提出用スポイト・pH試験紙付き】犬猫用おしっこチェックセット nyanpling®
採尿とおしっこチェック(尿色・尿量・尿pH値)ができるセットに、動物病院への尿提出用スポイト容器をセットしました。自宅で採尿後、動物病院に尿を持参して尿検査をしたい方に向けたセットです。 必要なものがすべてそろっているので、初めて尿検査をする方におすすめです。ペットの健康が気になりだした方へのギフトにも大変ご好評いただいています。小型~中型犬の採尿と尿チェックにもお使いいただけます。
-
【pH試験紙付き】犬猫用おしっこチェックセットnyanpling®
【犬猫用採尿器+pH試験紙】×2回分がセットになっています。自宅で犬猫から直接採尿。尿色・尿量・尿pH値をチェック!ペットの健康が気になりだした方へのギフトにも大変ご好評いただいています。スポイト容器が必要ない方や、自宅でおしっこチェックがしたい方におすすめのセットです。
-
【採尿器のみ】犬猫用おしっこチェックセットnyanpling® 容器のみセット
採尿器だけ必要な方に向けたセットです。動物病院への尿の提出方法が指定されていてスポイトが必要のない方や、pH試験紙をお持ちの方、採尿の練習がしたい方におすすめのセットです。