実際に採尿して測らないと不安に感じていました。
パックちゃん
アニマルドックでストルバイトがあり、pHコントロールのフードや、アルカリ性になると青くなる猫砂で経過観察をしていましたが、やはり、おしっこを実際に採尿して測らないと不安に感じていました。
パッケージもかわいいし使い捨てで簡単!
今まで尿検査の時はお玉で採ってたので、これは楽ちんでいいですね。pH試験紙の結果は6.9と7.2の間くらいでした。
①パッケージから出して
② おしっこしてる下にさっと入れる
③ おしっこ採れたら試験紙でpHチェック
④ 基本的な尿の色が異常かどうかの確認もできる
⑤ 心配な時はスポイトでそのまま病院へ
写真撮っておしっこを記録しておくのも良いと思いました。
(Instagramより引用・一部抜粋編集)
犬猫用おしっこチェックセット「nyanpling®」
-
【尿提出用スポイト・pH試験紙付き】犬猫用おしっこチェックセット nyanpling®
採尿とおしっこチェック(尿色・尿量・尿pH値)ができるセットに、動物病院への尿提出用スポイト容器をセットしました。自宅で採尿後、動物病院に尿を持参して尿検査をしたい方に向けたセットです。 必要なものがすべてそろっているので、初めて尿検査をする方におすすめです。ペットの健康が気になりだした方へのギフトにも大変ご好評いただいています。小型~中型犬の採尿と尿チェックにもお使いいただけます。
-
【pH試験紙付き】犬猫用おしっこチェックセットnyanpling®
【犬猫用採尿器+pH試験紙】×2回分がセットになっています。自宅で犬猫から直接採尿。尿色・尿量・尿pH値をチェック!ペットの健康が気になりだした方へのギフトにも大変ご好評いただいています。スポイト容器が必要ない方や、自宅でおしっこチェックがしたい方におすすめのセットです。
-
【採尿器のみ】犬猫用おしっこチェックセットnyanpling® 容器のみセット
採尿器だけ必要な方に向けたセットです。動物病院への尿の提出方法が指定されていてスポイトが必要のない方や、pH試験紙をお持ちの方、採尿の練習がしたい方におすすめのセットです。